
『記者ハンドブック 第12版 新聞用字用語集』共同通信社。
なぜに漫画すら読まずに、こんなの買って読んでるかというと、日本語の表現に正確を期す厳しい人物の元について、ボランティアやってるからである。
ワタシ:「クエスチョンマークやエクスクラメーションマークのあとは一文字空けるのが正しいです!」
相手 :「じゃあ、改行しましょう」
ワタシ:(嫌だー!!!)←心の声。
とかやりあってますよ(細か)。
まあ、普通に文章書けてるからこその細かい指摘ですが、ある人の文章直すのは苦労した……。
二人で一日がかりでした。
『差別化の解消』(日本語オカシイ)とか、主語がないとか、口語文だとか、50代男の癖に(男性差別か?)、『女子力』『男子力』とか。色々諸々。
涙出そうだったなあ。
疲れました。
とりあえず、今度は秋に戦います。
夏? 勝手にやってくれ……。連絡してこない人の責任は取れないよ。
報連相は、何やるにしても基本事項だと思った。